7月25日(土)休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
なお、7月27日(月)からは通常通り診察させていただきます。
2020.07.16更新
7月25日(土)休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
なお、7月27日(月)からは通常通り診察させていただきます。
投稿者:
2020.04.27更新
当院の診療は以下の通りです。
休診期間中もWeb予約を承っております。
ぜひご活用ください。
4月27日(月) 通常診療
4月28日(火) 通常診療
4月29日(水) 休診(昭和の日)
4月30日(木) 通常診療
5月01日(金) 通常診療
5月02日(土) 通常診療 午前中のみ
5月03日(日) 休診(憲法記念日)
5月04日(月) 休診(みどりの日)
5月05日(火) 休診(こどもの日)
5月06日(水) 休診(振替休日)
5月07日(木) 通常診療
投稿者:
2020.04.03更新
小児弱視等の治療用メガネ 療養費支給対象 臨時的な取り扱いについて
令和2年2月25日~令和2年4月末までに9歳になる方が
診察・検査・治療用眼鏡等の作成指示を令和2年4月末までに受けた場合は
通知による支給対象年齢に関わらず、療養費の支給対象となります。
なお、この取り扱いは、新型コロナウイルス感染症の発生という事態を踏まえた
臨時的なものであるため、今後の発表など引き続きご確認いただきますよう
お願い申し上げます。
詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
投稿者:
2020.03.30更新
当院では新型コロナウイルス感染防止対策として、換気のため入り口の自動ドアを開けた状態にしております。
患者様におかれましては、消毒液で手指を消毒してからお入りいただくようお願いしております。
また、必ずマスクを着用してご来院ください。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
また発熱やかぜ症状(咳、痰、鼻水など)のある方は、直接来院せずコールセンターへご相談いただきます様お願いいたします。
★川崎市新型コロナウィルス感染症コールセンター
044-200-0730
★横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンター
045-550-5530
投稿者:
2020.03.26更新
3月もあともう残りわずかとなりました
スギ花粉は落ち着き、続いてヒノキ花粉が本格化してきています。
ヒノキ花粉の飛散期は3〜5月で、スギ花粉に比べると飛散量は少ないですが、スギ花粉と合わせてヒノキ花粉も持っている方は重症化しやすいそうなので、花粉症の方は引き続き対策をなさって下さい。
花粉症対策と言えばマスクですが、新型コロナウイルスの影響でマスクの品切れ状態が続いていますね・・・
手作りのマスクを使用したり、ガーゼを挟んで再利用するなど色々な方法がありますが、
今回はお手持ちのハンカチで、縫わずに即席マスク!をご紹介します。
簡単にできます!マスクが手に入らない時などにいかがでしょうか?
お気に入りのハンカチでオシャレを楽しんで、辛い花粉症を乗り切ってください
投稿者:
2020.03.04更新
こんにちは。
最近暖かい日が増えましたね。
春といえば桜
今年の桜の開花予想がついに発表されました
東京では3月15日からだそうですよ
友達、家族とお花見なんかももうすぐ出来そうですね。
お外でのイベントが多くなる中、花粉症も辛い時期になりました。
当院でも花粉症の患者さんが多く来院されて大変混み合っています。
受診の際はお早めのご予約をお勧めしております。
【お知らせ】
当院では現在一緒に働けるスタッフ募集しています!
詳細は下記のURLまで
投稿者:
2020.02.10更新
みなさまこんにちは
今年は暖冬かなとおもいきや、急に寒くなり体がついて行かない今日この頃、、、
みなさま風邪などひいておりませんか
今週の中ごろからあったかくなるとの予報が出ていますが、
花粉も本格的にはじまりそうですね
お辛い時には我慢せず、当院にてご相談下さいね
2月の休診、代診のご案内
11日(火) 建国記念日の為休診
22日(土) 代診 清水先生
24日(月) 振り替え休日の為休診
投稿者:
2020.01.30更新
1ヶ月が過ぎようとしています
大人になると1年が早いと言いますが、年々そのスピードが増しているようで時間をいかに有効活用するか。。。と悩むばかりです(笑)
さて、お正月も終わり次の年中行事と言えば節分ですね
本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏
、立秋
、立冬
の前日」のことをいい、年に4回あります。
旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は大晦日に相当する大事な日でした。
そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったそうです。
昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。
おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。
まき終えた後は1年間無病息災で過ごせるよう、年の数だけ福豆を食べる風習があります。
食べる豆の数は。。。
●新しい年の厄祓いなので満年齢よりも1つ多く食べる (いわゆる 数え年として1つ多く食べる)
●満年齢のまま食べる
など、地方によって様々ですが、全部食べきれないという方は、梅干し、塩昆布、豆3粒を入れた「福茶」を飲む方法もあるそうです
皆さまに福がきますように
前回のブログでもお知らせさせていただいてますように、そろそろ花粉の季節がはじまります
特に毎年悩まされるかたは早めの対処が症状軽減には効果的です。
お待ち時間の回避のためにご予約も承っております。
火曜日、水曜日は比較的ご案内しやすくなっております。電話・webなどでもご予約できますのでご利用ください。
投稿者:
2020.01.24更新
今年は暖冬と言われていますが、1月は寒いですよね。
早く暖かい春にならないかな~と思いますが・・・
今年もやってきます!!
花粉のツライ季節が!!
2020年のスギ花粉の飛散開始は2月上旬と予想されています。
飛散量は例年より少ないようですが、ピークは東京で2月下旬~3月下旬と
長くなるそうです。
スギ花粉が落ち着く頃にはヒノキ花粉の飛散が始まります。
こちらのピーク時期は4月上旬~下旬と予測されています。
本格的な飛散が始まる前に早めの対策をお勧めします。
当院では点眼薬だけでなく花粉症の症状によって点鼻薬や内服薬の処方も
行っていますのでお気軽にご相談ください。
花粉の時期は院内大変混み合います。
事前に予約を取ってから受診いただくことをお勧めいたします。
投稿者:
2020.01.10更新
あけましておめでとうございます
今年も川崎おぐら眼科クリニック一同、患者様のために精進してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、新年ですね
新しい年の始まりはいつも清々しい緊張感に包まれています。
私は実家に帰省した際は家の近くにある小さな神社へ初詣にでかけます。
鎌倉は神社仏閣の多い地域ですので、幼少期より散歩がてら大小様々なお寺や神社を巡ってきました。
ここ数年は小さな神社をひっそりとお参りするのが落ち着く年になってきました。
いかがでしょう、この静かで趣のある佇まい!
人ごみに揉まれる心配も、参拝まで長い列に並ぶ必要もありません。
そしてお正月といえば、福袋
最近はネットで購入して年末に届く形がありまして、昨年利用してみました。
感想としては・・・「つまらない」ワクワクしない!
やはり店頭であれこれ想像しながら手に取る時間、家まで開けないで何が入っているか
考える時間が一番楽しいのかもしれませんね。
ということで、今年は年末の大掃除で断舎利した意味を考えて購入しませんでした。
当院ではWeb予約を受け付けています。
待ち時間短縮のために、ぜひご活用ください。
(コンタクト・メガネ処方・視野検査はお電話にて承っております。)
投稿者: