11月4日(土)は都合により休診とさせていただきます。
11月3日(金)祝日
11月4日(土)休診
11月5日(日)日曜
11月6日(月)から通常通り診療します。
ご迷惑おかけいたしますが、ご了承下さい。
川崎おぐら眼科クリニック
2017.10.28更新
11月4日(土)は都合により休診とさせていただきます。
11月3日(金)祝日
11月4日(土)休診
11月5日(日)日曜
11月6日(月)から通常通り診療します。
ご迷惑おかけいたしますが、ご了承下さい。
川崎おぐら眼科クリニック
投稿者:
2017.10.25更新
院長の西岡です。
突然ですが口腔ケアされてますか?
適切な口腔ケアによりインフルエンザにかかりにくくなると、日本大学の落合教授が証明されています。
内容は長くなるので割愛(笑)
ちょうど先週3ヶ月毎に掛かりつけの歯医者さんに行ってきました。定期検査と歯石取りです。
先生にその話を聞いてみると、面白い話が聞けました。
その先生が実際に患者様に聞いてみたそうです。約30名ほど。
「ここ数年でインフルエンザに掛かられた事はありますか?」と・・・
「かかりました」という患者様は一人もいらっしゃらなかったそうです。たまたまかもしれませんが。
しかも約半数の方々がインフルエンザの予防接種もされておられないとの事でした。
最近読んだ文献にも口腔ケアにより、様々な病気に掛かりにくくなる事が分かってきたと書いてありました。
健康の為にも日々の歯磨きと定期的な歯石取りはお勧めです。
投稿者:
2017.10.19更新
院長の西岡です。
今週3回目のブログ更新ですが、、、
かなりマニアックな話になります
先日、毎年恒例の三重県の鈴鹿サーキットにF1を観に行ってきま した
今年はスポンサーをしているドライバーの応援に行って以来 2回目の鈴鹿です。
何度行っても鈴鹿は最高
神聖な空気です。
現在のF1はダウンサイジングターボの為、 音は一昔前より迫力がなくなりましたが、
技術の進歩はすごいもので、 1週1分27秒台と言うとんでもない記録が出ました。
帰宅してから何度か見ましたが、車の動きが物凄いです。
特にメルセデスは圧感です。
マニアックな話になってしまいますが、
130Rなんて全開が当たり前の時代に、
1コーナーは何と6G、 デグナー1つ目は5.5Gだそうです。
このGの中正確にドライブするF1パイロットは努力だけでなく、 才能なんでしょうね。
自分でも毎月サーキット走向行に行っているのですが、
今回も刺激を受け、 来年は今より上のカテゴリーのレースに参戦しようと思います
あと来月のおぐら眼科ディズニー遠足楽しみです
スタッフだけでなく、スタッフのご家族も招待して行ってきます!
今回は日帰りですが、来年は1泊旅行したいと思っています。
スタッフはクリニックの宝なので。
投稿者:
2017.10.17更新
今週2度目のブログです。
院長の西岡です。
僕の全ての原動力、
“No Attack,No Chance”という言葉について書きたいと思います。
“No Attack,No Chance”
僕はチャンスというのは、誰にでも待っていたら来るものだと思っています。
ただそれが正しいタイミングで自分が必要な時に来るとは限りません。
だったら自分から取りに行くしかないわけです。
でも、自分から取りにいくには挑戦を続けるしかないんですよね。
だからこそ周りに色々言われようが、勿論耳を傾け参考にはしますが、
基本的には自分の信じたもの、考えを行動に移します。
失敗も沢山あります 。でもそれは挑戦する事を続けているから。
何もしていなければ失敗はありません。
挑戦、失敗を繰り返した先に自分の求めるものに到達出来ると思っています。
投稿者:
2017.10.16更新
少水常流如穿石
しょうすいのつねにながれて いしをうがつがごとし
と言う禅語があります。
母校ラサール高校時代に数学の恩師に教えて頂いた言葉です。
これは、「雨水のようなわずかな水でも絶え間なくぽたぽたと落ち続けていれば、石に穴を開ける」ということを意味しています。
情熱的な想いを持ち続け、継続的に粘り強く努力すること。
それも1ヶ月や1年といった短期間でなく、数十年間にわたって。
たった1つの夢に向かって毎日毎日、一歩一歩進みつづけることこそが、たった一つの方法だったのです。
自分自身も、クリニックもこの言葉のように毎日毎日、昨日よりも今日、今日よりも明日、少しでも進歩、前進、より良くなれるよう精進してしいきます。
投稿者:
2017.10.12更新
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんにちは事務の中島です
この間、家族で立川にある『タヒチビーチ』に行ってきました
テントがはってあり、準備もできているので準備が苦手な方でもすぐにBBQが出来るようになっていました
中には白い砂浜があるので子供も楽しそうに遊んでいました
近くにららぽーと立川があるので小さいお子さんがいる方でも安心して楽しめると思います
投稿者:
2017.10.05更新
こんにちは、事務の谷口です。
昨日は中秋の名月でしたが、みなさんお月見をされましたか?
関東地方は月が雲間に見える幻想的なお月見でしたね。
諸説ありますが、人間の身体やバイオリズムは月の満ち引きに関係があるといわれています。
私たちの身体全体の60%が水分でできていることを考えると自然なことなのかもしれませんね。
満月の時期には出産が多くなるといわれています。
当院のスタッフも先月末にかわいい女の子を出産しました。
改めて間の身体や生命の誕生は神秘的なことだなと感じました。
月が満ちて満月になる14日間は「吸収の期間」
月が欠けて新月になる14日間は「放出の期間」
毎日お仕事に追われている方、
家事育児に追われているお父さんお母さん、
勉強追い込みの学生さん・・・
明るく高い建物が多く、月や星を見上げる機会が少なくなってしまった現代ですが
生活の中で「少し疲れてしまったな」と思うとき、少し肩の力を抜いて夜空の月を探してみてください。
月の満ち引きのせいにして、自分を労ってあげましょう!
投稿者:
2017.09.25更新
こんにちは!事務の齋藤です。
最近はだいぶ涼しい日が続くようになってきましたね
学生のみなさまは二学期が始まって一ヶ月ほどたった頃でしょうか。
今回は私が小学生だった頃のちょっとした思い出話をしようと思います
小学校中学年くらいの頃、学校で受けた視力検査で一度0.7という結果になったことがありました。
今までわりと目がよかったこともあり、ショックを受けて親に相談したところ
目の訓練をしてみてはどうかと提案されました。
それは遠くの物と近くの物を数秒ずつ交互に見て、ピントを調節する筋肉を鍛えるというもの。
素人の考えた訓練ですが、私は真に受けて1日5分行うことにしました。
やってみると 初めはなんとも退屈だったのですが、やることも特にない暇人でしたので
だんだんと訓練の時間が増え、最終的には15〜20分程やっていました。
その成果なのか定かではありませんが その後両目とも1.2に戻り、一安心したことを覚えています。
みなさまも暇で暇でしょうがない時、やってみてはいかがでしょうか笑
投稿者:
2017.09.20更新
こんにちは、ORTの安達です。
三連休はあいにくの台風でしたが、みなさんはどう過ごされましたか。
9月も半ばが過ぎ、本格的に秋に近づいてきたなーっと感じる事が増えてきました。
秋といえば、ハロウィン
今、当院では受付にハロウィンの置物をおいています
高齢の方やお子さま達にも可愛いと人気です
小さな事ですが、皆さんに季節を感じて頂きたく工夫をこらしております。
少しでも親しみを感じてもらい、病院は怖くない所だよと思って頂ければ幸いです。
投稿者:
2017.09.13更新
先週末いつもお世話になっている会社に招待していただき、FC横浜の試合を見に行ってきました
スタッフと家族だけでなく、なんと親戚も全員!
そして僕の娘には選手が入場する時に選手と手をつないでコートに入る
エスコートキッズまでさせていただきました(結局途中棄権してしまいましたが
笑)
久しぶりのサッカー場は、秋の爽やかな風がとても気持ちよく、
みんなで“ハマブルー”のお揃いのTシャツでワイワイ観戦しました
試合前にはキングカズさんも遠くからでもオーラと存在感凄すぎました!
こうやって皆で集まって何かをするのは非常に楽しかったです!
11月には沖縄おぐら眼科クリニック(笑)の初遠足、ディズ ニーシーにスタッフみんなで遊びに行ってきます!
投稿者: